Spotifyライブ『Tokyo Super Hits Live 2020』が、2020年11月26日(木)に配信ライブでの開催が発表されました!
Spotifyライブには国民的人気アイドルグループの『嵐』や、日本でも人気で世界でも活躍するアーティストの『Perfume』も出演するとあって注目度がとても高い配信ライブです!
注目度が高い為に、多くのアクセスがサーバーに集中する為、Spotifyライブが『見れない』『繋がらない』『止まる』ということが起こる可能性があります。
また、Spotify配信ライブはSpotify初生配信ということで、前例がない為、『見れない』『繋がらない』『止まる』ということが起こる可能性が上がりますね。
Spotifyライブに出演する嵐を例にあげると、2020年11月3日のアラフェス2020配信では配信されると『見れない』『繋がらない』『止まる』という悲痛な声がたくさん出ました。
そこで気になるのは『Spotifyライブ見れない繋がらない止まる原因は何?』『Spotifyライブが見れない繋がらない止める時の対処法は何?』ということではないでしょうか。
そこで今回まとめた内容はこちら▼
- Spotifyライブ見れない繋がらない止まる原因は何?
- Spotifyライブ見れない繋がらない止まるときの対処法は何?
- Spotifyライブのサーバー落ち後の注意点及び対処法
では、さっそく本題に入っていきましょう!
Spotifyライブ見れない繋がらない止まる原因は何?
『Spotifyライブ』が見れない繋がらない止まる原因は2つ考えられます。
1つ目は『Spotifyライブ』が見れない繋がらない止まるのは自分の『Spotifyライブ』を見る環境が不安定になることです。
2つ目は『Spotifyライブ』の動画配信のサーバーが落ちてしまうなどの配信側が原因で通信環境が不安定になることです。
1つ目の『Spotifyライブ』を見る自分側の環境が原因で見れない、繋がらない、止まる原因の場合は、事前に対策ができますのでしっかり確認しておきましょう!
配信当日に『Spotifyライブ』の配信側が原因で、サーバー落ちがあったとしても事前に対策しておけばあわてる必要はなくなります。
配信サイトに繋がって欲しい気持ちが強くて、何度もアクセスを行おうとすると、アクセス混雑の原因の1つとなる可能性が高いので気を付けましょう。
また、『Spotifyライブ』のサーバー落ちの対策についても、早く再接続を行う対策を後で紹介していきます。
Spotifyライブ見れない繋がらない止まるときの対処法は何?
『Spotifyライブ』が見れない繋がらない止まるときの対処法を紹介していきます。
Spotifyライブを視聴するインターネット環境・回線速度の動作チェック
Spotifyライブ公式サイトで通信動作チェックについて紹介されています。
Spotifyライブ配信当日は下記どちらかの動画再生環境で配信されるので、2つの動画を最後まで再生して、問題なく視聴できるのかを確認していきましょう。
事前に確認しておけばライブ配信当日まで安心ですね♬

Spotifyライブをパソコンで観るなら有線!
Spotifyライブをパソコンで観る場合は有線LANをおすすめします。
やはり無線LAN(WIFI)だとパソコンの置き場所を気にする必要がなくなる為、便利なのですが、Spotifyライブを高画質で遅延なく視聴するなら有線LANを使用しましょう。
最近の無線LAN(WIFI)は高画質、大容量の通信に耐えうるものもあります。
例えば光回線で無線LANルーターがWIFI6などの新しい規格に対応している場合は、動画配信を視聴する上で十分な通信速度を提供してくれるでしょう。
Spotifyライブ視聴中にYouTubeやオンラインゲームを禁止する
Spotifyライブのオンライン配信の視聴は、やはり嵐、Pufumeなどの豪華なアーティストが出演する為、高画質での視聴をしたいですよね!
高画質での視聴はご家庭の無線LAN(WI-FI)などの通信環境に、かなりの高負荷をかけることになり、大きなデータ量を使用します。
例えばSpotifyライブのオンライン配信をスマホ・タブレット(iPhone、iPad、Android)で受信して、更に、テレビでSpotifyライブを観るためにChromecast・Fire TV・Apple TVを使ってテレビへ映す(ミラーリング)を行おうとするならば、かなりのデータ量を占有することになります。
更に、家族の誰かが、高画質のYouTubeの視聴、高画質のオンラインゲームのプレイ(最近のオンラインゲームは、本当に高画質で、その分、かなりの高速回線を必要)などを行ったとするならば、無線LAN(Wi-Fi)は渋滞の状態となり、Spotifyライブの視聴にも大きな影響を与えるため、通信が不安定になるだけでなく接続が切れてしまう危険性が十分にあります。
あなたがSpotifyライブを視聴予定の無線LAN(Wi-Fi)を、あなた以外の家族などがYouTubeやオンラインゲームなどに使うことがあるならば、Spotifyライブの配信の時間の間、使わないように事前にお願いや根回しをしておくことが重要ですね!
スマホ・タブレット(iPhone、iPad、Android)の表示時間を画面ロックまでの時間をなし、または最大にする
スマホ・タブレット(iPhone、iPad、Android)の画面が自動ロックされるまでの時間の設定を、「なし」または「最大の時間(なしの設定ができないAndroidなどの場合)」に設定しておきましょう!
「Spotifyライブ」視聴中に、スマホ・タブレット(iPhone、iPad、Android)が自動ロックになると、スマホ・タブレット(iPhone、iPad、Android)の「Spotifyライブ」への接続は停止状態になってしまいます。自動ロックを解除した後の視聴は、その時に配信されている部分からの視聴となり、残念ながら見逃してしまった部分をさかのぼって観ることはできません。
「Spotifyライブ」を、スマホ・タブレット(iPhone、iPad、Android)で録画を行うのは禁止ですが、自動ロックがかかって画面が消えていた間の配信は録画されていません。
スマホ・タブレット(iPhone、iPad、Android)のバッテリーをフル充電する
オンライン配信前に、必ず十分なバッテリーの充電を行っておきましょう!
そもそも「Spotifyライブ」の配信時間はどれだけなのでしょうか?
各アーティストのパフォーマンス時間は約15分だと公式サイトに記載がありました。
出演アーティストは7組の予定なので、15分×7=105分。
配信時間は約1時間30分あるわけですね。
1時間30分のオンライン配信を連続表示させ続けると、スマホ・タブレット(iPhone、iPad、Android)のバッテリー消費量も大きいですよね!
まだ配信が終わってないのに、バッテリー切れとなり見れなくなってしまうという悲惨な状態は避けたいですね~♬
機種が古いスマホ・タブレットでバッテリーがすぐに減ってしまう場合、急速充電対応の大容量モバイルバッテリーや急速充電器で、充電しながらの『Spotifyライブ』 の視聴や再生が安心かもしれません!
Spotifyライブのサーバー落ち後の注意点及び対処法
Spotifyライブのサーバー落ち後の注意点及び対処法について紹介していきます。
Spotifyライブのサーバー落ち事前対策
Spotifyライブへのログインのためのアドレスをブックマークしておいてそのブックマークからアクセスしてログインする方法か、
注文完了メール内のアドレスからログインする方法がオススメ!
※その他オンライン配信の時には、「URLを直打ちする」と入りやすいという情報も流れたようですが、これには全く根拠がなく、曖昧な情報に騙されないようにしましょう。良い方向に考えるなら、直打ちの手間で時間を無駄に使った結果、入るのが遅くなったから、他の人が押し寄せる時間と少しずれたから入れたと言うことかもしれません。
サーバー落ちした場合、少タイミングをずらして入ることをオススメ!
配信側がサーバー落ちした場合、早く観たいと焦る気持ちが出てしまいがちですが、焦る気持ちを持つ人は、ひたすら再接続・再読込などを試すことになるでしょう!
結局、いくらやっても入れないという結果になります。
早く入りたい=再読込を繰り返す等の行為は、サーバー側に負荷を掛ける行為になります。
サーバーが落ちる原因は同時に何人もの人が押し寄せたことなので、時間を少しずらして入る、サイトへ入り直すことをおススメします。
配信スタート時間付近も、人が押し寄せるので少し時間をおいてからログインするのがいいと思います。
まとめ
今回は『Spotifyライブ見れない繋がらないや止まる原因や対処法一覧!事前に回避も!』と題して、『Spotifyライブ』のオンライン配信について、見れない繋がらない止まるを事前に回避する対策について、Spotifyライブのサーバー落ちからの早期接続復帰について、紹介していきました。
記事を読んで頂いたことで、「Spotifyライブ」のオンライン配信を、通信環境で困ることなく楽しんで頂けることに繋がれば幸いです。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます!